はじめまして。突然のご連絡をお許し下さい。私は陸上自衛隊横浜駐屯地で輸送管理関係の業務につく25歳の男性です。自衛隊内での階級は三等陸曹になります。この度は私の転職活動についてご相談申し上げたくご連絡させていただきました。
私が陸上自衛隊に入隊したのは今から約5年前、都内の法律系専門学校を卒業した後です。地元の市役所の採用試験の合格を目指して専門学校で2年間勉強していましたが、残念ながら2次試験で不合格になってしまい、半ば仕方なく自衛隊の一般曹候補生採用試験を受けて陸上自衛隊に入隊しました。
ある意味では不本意ながら入隊した自衛隊ではありましたが、幸いなことに周囲の人に恵まれたこともあって楽しく働いてきました。入隊してから約3年後には同期の中でも早く三等陸曹に昇進し、定年まで自衛官として過ごしていく気持ちにもなりました。にも関わらず私が今転職を考えているのは「自衛隊の給料が安い」からです。
自衛隊にいればよほど大きな失敗をしなければクビになることはありませんし、定年まで身分が保障されます。今のご時世これは非常にありがたいことだとは思いますが、給料そのものは安いです。
私は2年前に結婚をして今は1歳半の子供が1人います。今年の10月には2人目が産まれます。近いうちには子供をのびのびと育てられるようなある程度の広さのマンションか一戸建ても購入したいと思っていますし、私が家の経済的な事情で大学進学を断念したことから、子供たちには本人が望んだ進路を歩ませたいと考えています。
つまり教育費は潤沢に用意しておきたい、ということです。私が自衛隊で働いていても共働きであれば何とかなりそうなものですが、実は私の妻は持病を抱えていて外へ働きに出ることが出来ません。共働きという選択肢はないので、私が1人で頑張って働くしかありません。
私は今25歳ですが、年齢が高くなれば高くなるほど転職活動は実務経験が求められると聞きます。私が今やっている仕事は民間企業の仕事と多少は関わりのあるものですが、扱っているものが自衛隊や米軍の装備品、調達品ということで特殊なため、評価される実務経験にはならないと思います。つまり実務経験ゼロでの転職活動を余儀なくされると思うので、若いうちに転職をした方がより条件の良いところへ転職出来るのではないかと考えています。
今具体的にやりたいと思っているのは不動産営業、それも戸建ての営業です。たまたま見た新聞の折り込み求人広告で、不動産の戸建て営業は頑張れば20代でも年収1000万円を目指せる、ということを知ったからです。
もちろん大変だとは思いますが、そこは自衛隊で培ったガッツで何とか乗り越えていけると思っています。転職に備えて昨年から通信講座で宅建の勉強も始めました。ただ、不動産関係はいわゆる「ブラック企業」も多いと聞きます。
せっかくの転職なので、入った会社ではじっくり腰を据えて働きたいと思っていますし、将来性のある会社で長く働きたいと思っています。私の希望を叶えるためには、どんなところに注意して会社選びをすれば良いでしょうか。ご意見を賜れれば幸いです。
不本意ながら自衛隊に入隊しても楽しく過ごせているなら幸せな部類ですね。
未練たらたらで自衛隊を続ける人は多いですから。
不動産営業の仕事は確かに給料のアッパーが非常に高いし、自衛隊の教育で根性が鍛えられていたら耐えられるかもしれませんね。もちろんその分激務ですが・・・
同期が営外者になったときに、営外手当の低さにびびったことがあります。
不動産会社を選ぶには
- 上場企業
- 都内・都会
- 教育システム
この当たりは非常に重要だと思います。
不動産の資格『宅地建物取引主任者』を持っていれば職にあぶれることもないと思うので、自衛隊在職中にまずは資格取得をしておきましょう。
関連ページ一覧
朝霞駐屯地の女性自衛官

練馬駐屯地の自衛官候補生

立川駐屯地の自衛官候補生

三宿駐屯地の一般曹候補生

小平駐屯地の三等陸曹

習志野駐屯地の自衛官候補生

木更津駐屯地の一般曹候補生

下総航空基地の自衛官候補生

入間基地の自衛官候補生

横浜駐屯地の三等陸曹

久里浜駐屯地の自衛官候補生

大宮駐屯地の自衛官候補生

宇都宮駐屯地の自衛官候補生

守山駐屯地の幹部自衛官

小牧基地の自衛官候補生

愛知地方協力本部の二等陸曹

春日井駐屯地の三等陸曹

豊川駐屯地の自衛官候補生

信太山駐屯地の自衛官候補生

伊丹駐屯地の自衛官候補生

千僧駐屯地の女性自衛官

呉基地の自衛官候補生

岐阜基地の三等空曹

山口駐屯地の女性自衛官

峯岡山分屯基地の自衛官候補生

多賀城駐屯地の一般曹候補生

札幌駐屯地の自衛官候補生
